こんにちは。
スタッフのDです。
今日は普段、我々が日頃お世話になっている小道具を皆様に紹介しようかと
思います。
宝石広場にご来店された方は、一度は見た事があるかもしれません。
まだご来店された事の無い方でも、今後、ご来店された暁に見るかもしれませんよ、、。

おっと、、。これは便利な物が登場しました。
時計の腕周りを測れる便利な筒じゃないか。
特に通信販売等ではオファー殺到。引っ張りだこです。
これに時計を乗せたら一瞬でサイズが分かります。
↓↓↓↓

これは、指輪版です、、。
お持ちのリングサイズが一目でわかる棒と、指のサイズが一瞬で分かる
計器、、。
もうこれでサイズ間違いなんて事は起こさせやしない。

石目を見たり、文字盤見たりと細かな物を見るのに大活躍。
あれっ、、。その隣に寄り沿う様に付いているのは石のサイズが
すぐに分かる、「通称・ゲージ」じゃないですか。
このコンビは最強タッグだと思います。

やたら背の高い物が登場しましたね、、。
色目もグレーと決して外さない、どこにでもマッチするカラーリング。
店舗にご来店された方で飲まれた事もある人も居るでしょう。
・人を選らばず皆のアイドル気取りか、、?「緑茶」
・やや個性的な存在感を醸し出す、燻し銀の「ほうじ茶」
・家庭的な味が子供に特に好かれる由縁なのか、、?「麦茶」
どれも美味、、。

あらっ、、。諭吉?ですね、、。一葉と英世は、首里城の守礼門をくぐりたい一心で
沖縄旅行の為不在か、、?
何やら角ばった物におんぶに抱っこされています。
諭吉も強ばった表情になっていますね、、。
「あと数十秒後にはバンジージャンプをする!」時の様な面持ち。
↓↓↓
あっ、。あぁ~、、。

諭吉がもの凄いスピードで数えられてます。
「カサカサカサカサ」 「スサスサスサスサ」 「カーサカサカサカサ」
諭吉は驚く暇も無く終了、、。
そう、紙幣を一瞬にして数えるマシーンです。
これは非常に便利です。
ただ、新札は撥ねられがちなので、最終的には人の手が必要です、、。
では、また(-_-)/