昨日に引き続き登場のスタッフ・タカギです。
なぜに登場してしまったかといいますと、だいぶ昔にこのブログを書きました。
16613と116613の比較です。
今回は何処よりも早く取り上げたいので
16610LVと116610LVの比較をしてしまいます。
このように写真で比較しても、明らかに色が違います。
16610LV :ベゼルはメタリックなグリーンです。
116610LV:非金属的なグリーンです。
スタッフのヒラサワさんの表現を拝借すると『新型の色は優しい』だそうです。
ベゼル直径
16610LV : 40.3mm ( 注 :以下の数値は、全て実測値です。測り方により多少の誤差が
116610LV: 40.5mm 有ります事をご承知置きください)
ガラス直径
16610LV : 30.0mm
116610LV: 30.0mm
並べて比較した際に、新型の方が少し大きく感じます。
本体重量
16610LV : 135g
116610LV: 158g
そしてケースの厚みに違いはでたのしょうか?
ケース厚み(ガラス含む)
16610LV : 13.2mm
116610LV: 13.2mm
ケース厚み(ガラス・ベゼル含まず)
16610LV : 5.0mm
116610LV: 5.7mm
ブレスレットの厚み(ケース根元のコマでの計測)
16610LV : 4.0mm
116610LV: 3.5mm
ブレスレットの1コマの長さ(ケース根元のコマでの計測)
16610LV : 10.3mm
116610LV: 10.3mm
ブレスレットのコマの幅(ケース根元のコマでの計測)
16610LV : 19.5mm
116610LV: 19.5mm
やはりケースのスタイルは、先に販売された116613や116710を基本とした
次世代ロレックススタイルとなっていますね。
カレンダー用のレンズのデザインや高さに変化はありませんね。
リューズの直径
16610LV : 7.0mm
116610LV: 7.0mm
リューズの厚み(滑り止め部分)
16610LV : 3.5mm
116610LV: 3.5mm
ケースラグの変化どうでしょう。
↑ ↑
116610LV 16610LV
明かに変わりました。
ケースサイズに大きな変化は無くとも、ラグの幅の変更で大きく見せています。
フラッシュ・フィットはどうでしょう?
116610LV
幅: 20.0mm
では16610LVはどうでしょう?
16610LV
幅: 20.0mm
やはりここには変化無しですね。ブレスの入れ替えが出来るのか?(さすがに未確認です。)
さて、ケース周りはこれくらいにしてブレスレットに移りましょう。
当然新型は【グライド・ロッククラスプ】を採用しています。
これはワンタッチで微調整が可能なため、日常での使い勝手が良さそう。
完全に別モノです。
ただここで私個人が思ってしまうのは、16610のクラスプの方があっさりとしていて
『プロ的』要素を感じてしまいます。ここで重量の違いが出そうです。
【グライド・ロッククラスプ】
スライド式ですね。
腕につけた時の感じはどうなんでしょう?
16610LV
116610LV
やはり文字盤の色の違いが特徴的ですね。どちらにも『良さ』があります。
細かい違いとして
ベゼルの滑り止め加工のデザインが少し違います。
左116610LV:右側16610LV
微妙な違いですが、細かな部分にまで改良の手が入っているということですね。
長い間マイナーチェンジで時代の波を乗り越えてきたサブマリーナですが、ここでついに
大きなモデルチェンジを経て、ダイバーとしての地位をさらに確固たるものにするのでしょう。
当店のサブマリーナをお探しならコチラからどうぞ

細かいレビューありがとうございます。
実物を未だ見ていないのでとても参考になります
キャット様
コメントありがとうございます。少しでも気になる方の参考になれば
と思い書き上げました。
コメントを入力して下さい