みなさんこんにちは!
個人的には遠出をしたくなる季節です。
ないなら作るしかないですよね?
さっそく作ってみました!
ゴムを重ねて切った貼ったを繰り返し、市販の部品に加工を加えて、、、
こんなものが出来ました。
、、、、一応、防水性はあるのですが、いかんせん見た目がヒドイ。
写真ではアップにしてごまかしてますが、隠しきれなかった部分がちらほらと見えます。
正直、コレを持って移動したくないのであくまで試作機扱いにしようと重います。
さて。夏です。
リューズやボタンはしっかりねじ込まれていますか?
意外と緩んでいるときがありますのでご注意してください。
時計の防水性は大丈夫ですか?今回は時計の防水についてお話をします。
防水時計は裏蓋に
10barや20bar、100mや200mなどといった刻印が入っています。
barというのは気圧の単位で、10barなら100m、20barなら200mまで耐水性がある、ということです。
じゃあ、100mや200mの表記と何がちがうのか?
それは、m表示のものは”その深度でもつかえる”ということです。
10bar、20bar表示のものは、100m、200mまで”静止状態で”耐水性があるだけなので、
実際にそこまで潜らなくても、飛込みなど、強い圧力がかかると浸水することがあります。
ただ、ねじロックなどもしてあって、裏蓋には200m表示がしてあっても
時計の防水性はゴムやテフロンなどの樹脂で防水性を保っていますので、どうしても経年劣化で防水性が落ちてきてしまうのです。
防水性のは外観からはわからないものですが、
水分がケース内部に侵入すると、ムーブメント、針や文字盤までが錆び付いてしまい、
ムーブメントや針、文字盤まで交換が必要になってくることが多々あります。
安心してお使いいただくためにも、定期的なメンテナンスをお勧めしています。
1度でも浸水してしまうと驚くような速さでサビは進行していきますので、
もしも内部に曇りや水滴が見えたなら、1時間でも早くアフターサービスまでお持ちください。