みなさん、こんにちは!
アフターサービスのコジマです。
ついに入ってしまいましたね。梅雨。
ここ半年ばかりはお休み当日に雨降りがなくて
幸せな水・木の休日を過ごせていたのですが…
ついに。

あうあうあ… (´;ω;`)
今週末はちょっとしたバイクのイベントへ行ってくるのですが、
どうやら今年もずぶぬれになりつつ走る日常がやってくるようです。
明後日くらいに梅雨明けしないかなぁ。
さて梅雨っていうとアレですね、
時計には特に酷な時期でもあります。

湿気を避ける為、非防水なら乾燥剤と一緒に保管するなんて方も
いらっしゃるかと思いますが、
このブログ書くにあたって改めて調べてみたら
乾燥剤が機械油に良くないって話しても出てきてどうしたらいいのか
っていうかこのブログのシメをどうしたらいいのか
分からなくなってきました。
どうにかこうにか無い知恵を絞ってみた結果!
ひらめきました!!
どうせこの雨の多い時期に非防水の時計を使うのは
ちょっと怖い。
そうだ、預ければいいじゃないか!
今宝石広場に修理持ち込みすれば見積り3週間、実作業
1.5か月でだいたい2か月と少し。
梅雨明けした後、いい塩梅に調整した時計を手元における!
って…なりませんか?
なりませんか…
2か月後って秋口というか夏真っ盛りですものね。
というか
梅雨を避けても9月に台風の時期がありますもんね…
ともあれ、お時計の修理にはざっくり
2か月くらいかかりますので、お使いになりたい時期から
逆算してお預け頂ければと思います。
あとですね、コツコツ修理事例を公開していますので、
宜しければ↓をぜひご覧ください 。
https://housekihiroba-repair.jp/