みなさん、こんにちは!
アフターサービス部のコジマです。
39°もありそうで、とろけてしまいそうな今日この頃。
体調など崩されていませんか?
自宅で過ごすときはクーラーがんがん効かせた部屋で過ごしていたら
頭痛と肩こりがひどくなってきてしまいました><
そんなこんなで
休日は出来るだけ外に出ようと思いまして
毎週毎週某所に遊びに出かけています(*´艸`*)

春先からちょいちょい遊びに来ている場所ですが
ソコは木陰もなく、
炎天下の夢がプレイボールしてしまいそうな暑さなのです。
遊びたい気分でもさすがに暑すぎる!
ってことでですね。
数年前から欲しい欲しいと思いつつ。
ずっと手を出さなかったもの。
そう。
テントを買ってしまいました

まぁテントっていうか大きな日陰を作れるものとして
毎回活躍しています
初めて立てた日はペグうちが中途半端で抜けてしまい
芝生の上を転がってしまいました(/ω\)
さて、これだけ暑い日が続けばプールや海へ
行かれる方、多いんじゃないでしょうか?
今回の話はアレです。
水入りについて。
怖いですよね、時計の浸水。
最近伺う事もなくなりましたが、
時計を付けたままの風呂やシャワー、時計の防水性能がどうでもNGです。
そう、防水性能はだいたい黒いゴムで保たれています。
熱にも弱いし、経年劣化もあります。
年月が経てばダイバーズモデルでもパッキンは劣化して
販売当初の防水性能を発揮できなくなりますし
経たなくても
シャワーやお風呂など、冷暖激しければやはり劣化します。
水/湿気が入った時計で怖いのが内部の錆び。
なんともない時と恐ろしくどうしようもない時で極端なのです。
裏蓋を開けたら錆で全面真っ黒!
なんてこともたまに…(´;ω;`)
水入りに気が付いて翌日お持ちになられても
どうしようもなくなっている事もあり
気が付いてから半年後にお持ちになって
諦め半分で内部を見たらまったく問題なかったり。
どこに違いがでるポイントがあるのか分からないのが
歯がゆいのですが
放っておいてもいいことは何一つありません。
もしや!?と言うときはとにかくお早めにお持ちください。
内部で水がちゃぷちゃぷいってても
ギリギリ錆び始める前でどうにかなることも
ありますので…!!!
このブログでは何度もお話している内容ですが、
やっぱり、それでも
7~9月の水遊びシーズンや台風の時期を過ぎたころに
ご相談を多数伺うので、何度だって書くのです。
完全に錆びてしまったり、文字盤や針が腐食
→メーカー修理が必要っていう状態になってしまうと
比較的高額な修理になりがちです。
ぜひともお気を付けください。
↓また更新が止まってますが、ボチボチ頑張って書いてますので