みなさんこんにちは!
アフターサービス部のコジマです。
梅雨入りしたってのに全然暑い日ばかり続くこの頃
どのようにしのいでいますか?
私は毎年毎年この時期は夏バテ1発目の山場がくるので
食事量を落とさないように細心の注意をもって
部屋でぐだついて過ごしています。
さて少し前の話、まだ気持ち涼しいころにツーリングへ行ってきました。

で、ツーリング中、ふっとハンドル触ると
やたらとガタガタがたがた…
5cmくらいハンドルが上下にがたついてる!
幸い走れなくはない状態だったので家に帰ってから状態チェック。
ハンドル付け根のパーツがバッキバキに割れてました

元の状態はこんな

ちょっと驚き過ぎてブレブレw
今のバイクに乗り始めて1年少し経ちますが、
最初っからなんかハンドルが曲がり易かったんです。
こんなもんかなって思ってたんですが、
よくよく思い出してみれば
乗り出して早々こんな事があったなぁとか。

この時だけじゃないけど。乗るたびに転んでるし。
ここでパーツにヒビでも入って、
なにかの拍子にバキっといったものと思われるのです。
保証期間なんて終わってるし、正直今まで転ばしまくってるので
思い当たる節がありすぎて自分で部品を注文&交換をしたわけですが
気が付けなかった自分がちょっとアレ。
今までもこのブログで
”1つの症状でも考えられる原因はたくさんある”とか
”ホントにおかしいかどうかの判断はむつかしい”
なんて書いてきましたが、まー、自分の身に降りかかると
全然わかりませんねw
今回外したパーツと見当違いの箇所見ておっかしいなーって
首かしげてました。。。
ってことで
今回の時計の話。
自戒も込めて症状に対して原因は1つじゃないよって話です。
よくよくお問い合わせで
”●●秒遅れる、修理金額はいくらくらい”とか
”操作に違和感がある、修理期間はどのくらい”とかって
ご質問を頂きます。
これをすごくざっくりお答えすると
”見てみないとわからないから見せてください”って一言に尽きます。
というのもパッと思いつく限りでも判断材料が非常に多いので、
一概にこうだ!って言えないからです。
たとえば
購入からどのくらいなのか。ご購入は新品?中古?
今までの修理履歴は?他店で何かメンテしているなら、その作業程度は?
ご使用環境は?普通の使用方法って、どこまでが普通?メーカーは?
ムーブメントは?などなど。
また、事細かく状態を聞いていても、
予想のナナメ上をいく壊れ方をしているのを見かけたりすると…
お答えできるのが、最低これくらいかかりますって事くらいになってしまいます。
ご来店いただいた方がも少し突っ込んで話せることが多いのですが、
私自身、通販でいろんなものを買うので、依頼/購入前にだいたい
どのくらい金額かかるの?とか、どのくらい期間がかかるの?って
気になる気持ちはよくわかります。
今、修理HPで1つでもおおく事例をUPしようとしていますので、
参考にしていただければうれしいな、と思うのです。
他にも気になることなどありましたらお気軽にお声がけください!
