清水デース
Grand Seiko Heritage Collection
雅が過ぎるGSさんです。花筏ですって!川面に降り積もった桜の花びらが流れてゆく様を花筏と言い表す、日本古来の四季を愛でる風習があまりに風流です。
それを文字盤に表現するなんて、さすが日本代表のGSさんです。美しいわ…。
花筏モデルは、二十四節気の一つ、「春分」の時期の情景をイメージしてデザインされました。
来月には目黒川や外堀通りなどで花筏を見られるのではないでしょうか。
グランドセイコー ヘリテージコレクション
花筏モデル マスターショップ限定 SBGA443 9R65-0DG0
¥650,000 未使用品
二十四節気
二十四節気(にじゅうしせつき)とは、春分や秋分、夏至、冬至といった季節の変化を、二十四の節気で表したものです。
◆《花筏》 SBGA443 9R65-0DG0
二十四節気の一つ「春分」
3月21日頃、春のお彼岸の中日。
風で舞い散った桜の花びらが川の水面に降りそそいだ「花筏(はないかだ)」をイメージした、淡いピンク色のダイヤル。
二十四節気の一つ「春分」
3月21日頃、春のお彼岸の中日。
風で舞い散った桜の花びらが川の水面に降りそそいだ「花筏(はないかだ)」をイメージした、淡いピンク色のダイヤル。

◆《薫風》 SBGH271 9S85-01H0
二十四節気の一つ「立夏(りっか)」
5月6日頃、夏が始まる日。
春が過ぎ、新緑が芽吹き、太陽の日差しが爽やかな初夏に吹く風「薫風(くんぷう)」をイメージした、爽やかなグリーンのダイヤル。
二十四節気の一つ「立夏(りっか)」
5月6日頃、夏が始まる日。
春が過ぎ、新緑が芽吹き、太陽の日差しが爽やかな初夏に吹く風「薫風(くんぷう)」をイメージした、爽やかなグリーンのダイヤル。

◆《月夜》 SBGH273 9S85-01H0
二十四節気の一つ「秋分」
9月23日頃、昼夜が同じ長さになる日。
澄んだ夜空に浮かぶ金色の月が、美しい秋の夜空を感じる「月夜」をイメージした、深い藍色のダイヤルに、金色のロゴマーク。
二十四節気の一つ「秋分」
9月23日頃、昼夜が同じ長さになる日。
澄んだ夜空に浮かぶ金色の月が、美しい秋の夜空を感じる「月夜」をイメージした、深い藍色のダイヤルに、金色のロゴマーク。

◆《深雪》 SBGA445 9R65-0DG
二十四節気の一つ「大雪(たいせつ)」
12月7日頃、雪が山を覆い始める日。
雪が降り積もり、澄み切った銀世界を太陽が照らす雪面「深雪」をイメージした、ライトグレーのダイヤル。
二十四節気の一つ「大雪(たいせつ)」
12月7日頃、雪が山を覆い始める日。
雪が降り積もり、澄み切った銀世界を太陽が照らす雪面「深雪」をイメージした、ライトグレーのダイヤル。

Grand Seiko Evolution 9 Collection
◆《白樺》 SLGH005 9SA5-00C0
グランドセイコーの製作工房、岩手県雫石町のグランドセイコースタジオ 雫石。
この地が誇る日本有数の白樺の群生林をモチーフとしたダイヤルは、白樺の伸びやかな美しさと、真っすぐに聳え立つ力強さが感じられる型打模様が施されています。
グランドセイコーの製作工房、岩手県雫石町のグランドセイコースタジオ 雫石。
この地が誇る日本有数の白樺の群生林をモチーフとしたダイヤルは、白樺の伸びやかな美しさと、真っすぐに聳え立つ力強さが感じられる型打模様が施されています。
