タカギの日記

【不思議に】新しいとはこうゆう事です【ジワジワくる】オメガ OMEGA グローブマスター 130.30.39.21.03.001

先日某所高速域練習をしに行ってきたスタッフ・タカギです。
性質のまったく異なるバイクに乗り換え『はっきり言って乗れていない自分』という
状態でどうやって乗ればいいのかわからない感じで、徐々に慣れて来てはいるのですが
やはりジワジワくる感じなんです。
来週には嬬恋で5時間耐久エンデューロも控えており、少し高速域の練習をしないと
だめだと感じて某所の誘いに乗りました。
ここは砂利道をひたすら練習できるので楽しめます。
IMG_5921
こんな感じでお弁当付きのアタック練習会・・・
IMG_5918
道幅も広いのでスライドが楽しい。
みっちり上の写真に写る方の走りに刺激され・・・・
ジワジワと好きになっていくこのバイク
たぶん今乗れてる気がします・・・・
イヤきっと乗れてる
(とても時計屋さんのブログとは思えない文章・・・)

そう最近ジワジワと売れてきている時計があります。
OM1400_8ef03058e72446f7acf5b416a482be5d
コンステレーション グローブマスター
最初に入荷してきたときに思ったのが『どのカテゴリーに属しているか?』
コンステレーションと言われてもいまいちピンと来ないデザイン
比べてしまうと
OM1011
このデザインが長年にわたる『コンステレーション』であったと思うわけです。
特徴的なベゼルとブレスデザインを持ち独自の存在でしたので
OM1400_d48e29de0e174391af9c22988d58de0d
文字盤に配置された星がコンステの証なのか
文字盤の多角形デザインがヴィンテージ時代のコンステらしさ
なんて思っていたのですが、ここに来て実はかなりの実力者である
そう確信してきました。
『グローブマスター』というニューモデルであり『コンステレーション』とは
一線を引く存在だという事なのかもしれません。
オメガ特有のシッカリした構造
OM1400_d2a4bc9a13c54a2a89e581222d63e2b1
重量感・質感共にオメガらしが伝わります。
そして
【これまでのCOSCのクロノメーター検定に合格した上で、
さらにクロノメーターを強化するためにスイス連邦計量・認定局、
「METAS」にて厳格な8種類のテストが行われます。
METASでは15,000ガウス以上の磁気に触れさせた上での
精度検査や実際にケースを水中に入れての防水検査などが行われ、
検査に合格した時計のみに「マスタークロノメーター」の称号が付与されます。】
マスタークロノメーターです。このタイトルがこの時計の持ち味でもあり
特徴です。
そして
OM1400_13f8745a3b0b42679cd3bcdfd25e3843
この時計の特徴の一つであるベゼルにはタングステンカーバイトが使われている
ようで、フルーテッドベゼルに独特な雰囲気を持たせてます。
機械だけではなく外装にまで気を使い作り上げたニューモデルいかがでしょう。

LINEでお問い合わせ

スタッフが直接ご返答します!友だち登録をして、お気軽にメッセージを送信ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。