先日スタッフ・フジナワのブログの為に防水携帯の防水らしい
写真をほしいと言われたので、それなりの写真を撮ったら
水没し大変な事になったスタッフ・タカギです。
KDDI au G’z One IS11CA by CASIOのモデルなわけで
耐衝撃・防水防塵対応のタフネス Android
とうたっていますが
どこまで本気なのかという事です。
ユーザーの思うところと、メーカーの思うところが必ずしも一致するわけではなく
たまにすれ違いを起こします。
IPX5/IPX8の規格というのです、ただこれだけ見せられても、なんだかわからない。
IPX5(水濡れ)防噴流形:
あらゆる方向からのノズルによる噴流水を受けても有害な影響がない。
内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約 12.5リットル/分の水を
3分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる直接噴流水を浴びても、
電話機としての性能を保持できることです。
IPX7(水没)防浸形:
定められた条件(1M、30分)で水中に没しても有害な影響を生じる量の水の侵入がない。
常温で水道水、かつ静水の水深1mの水 槽に電話機本体を静かに沈め、
約30分間水底に放置しても、電話機本体内部に浸水がなく、電話機としての性能を保持できることです。
一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない。
IPX8(水没)水中形:
等級7より厳しい条件で水中に没しても有害な影響を生じる量の水の侵入がない。
常温で水道水、かつ静水の水深1.5mの水槽に電 話機本体を静かに沈め、
約30分間水底に放置しても、電話機本体内部に浸水がなく、
電話機としての性能を保持できることです。継続的に水没しても内部に浸 水することがない。
これを読むと明らかに水道水の蛇口から水をかけたらいけないというと事が
よーーーくわかります。
ただ以前ポケットに入れたまま泳いで、かなり焦りましたが無事でした。
なのでそれはただ単にラッキーであっただけ。
最終的に使い方を間違った私の問題。
でも水に落とす時に【常温で水道水、かつ静水の水深1.5mの水槽に電 話機本体を静かに沈め、】
では落としません。間違いなく「あっ!!ドボン!!」というシチュエーションが多くなると
すぐに救出すればいいのでしょうか?
シャワーに直接当てる/蛇口の水を直接当てるというのは完全に何か不具合が出るという事です。
昔々防水についてブログで取り扱いましたが、やはりこのあたりの認識が人それぞれのようです。
10気圧100m防水だから海でもプールでも問題なし。と思われますが、基本的にはダメです。
個人的には300m防止以上でスクリューバックのねじ込みリューズで3針のスタイルが
ベストですが、どうなんでしょうか?
ROLEX 116610LN
300m防水のダイバーと言えばサブマリーナと考えても良いくらいだと思います。
BREITOLING アベンジャーシーウルフ
3000M防水という驚異の実力
SEIKO SBGA031 ダイバー
スプリングドライブで動きます。バックルが特徴的で操作性も抜群です。
OMEGA シーマスター プラネットオーシャン
最近のオメガはデザインというよりもバランスがかなりいいと思います。
やはり好みは偏ります。それでも個人的に所有しているメーカーでモデルは違いますが
実際水の中で使用してみたことがあります。
これから夏が来ます。
汗もかく季節になります。
そして
海に行くことも有るかもしれません。
もしダイバーウォッチが欲しくなったら是非宝石広場まで
たぶん今週は2日後に再度登場しますが、お楽しみに!
遂に登場“スタッフ・タカギの愛娘”が登場です。