正月感は無いですが『あけましておめでとうございます』
時計ファン&BMWファン&KTMファンの皆さま今年もギャンギャンいかせて
いただきます。
(写真に写る1200GSは私の新しい・・・車両ではございません!!)
昨年は急きょ私の手元に高性能車両が降って湧いてきましたが・・・
なんて悶々としてます。
しっくり来るってどんな感じ???
それはこんな感じ↓
結構しっくりくるわけです。
このしっくり感を考えると面白いわけです。
そろそろ時期的にBASELでのROLEXの動向にざわつき始めるわけですが
当店スタッフが書いていました。
完全新型モデルは無さそうな・・・
流れ的には
オイスターフレックス押しで来そうな予感・・・
そしてバリエーション展開できる型番はまだいます
ベゼルがセラミック化するとLNやBLNR等のカラーコードが
入ってきます。
ベゼルがあって残されたモデル????
そうですRef.116503
このモデルはいまだに型番にはカラーコードが付けられていないわけです。
展開としての可能性が非常に多岐にわたるわけです。
フラッシュフィットの合成具合がツメの甘さを感じますが、型番としてRef.116513LN
としては可能性が高いと思いますし、オイスターフレックスとセラベゼルという二大ロレックス
新型パーツが投入できるわけです。
そしてRef.116503からLNというカラーコードを単純に追加すれば
この状態になるわけです。
既存のベゼルを付けるだけで完全にステンレスの116500LNの人気を崩しに
かかれそうなモデルに大変身です。
全てのパーツがすでに他のデイトナで使われており新規開発は必要ないという
最大のメリットがありなおかつ見た目にも相当カッコよくなるわけです。
疑問なのはなぜRef.116503を出したのかという部分です。
ベゼルのデザイン変更だけで特に大きな変化もなく型番内の2から0に変更され
タキベゼル自体は変化なし(デザイン変更はしましたが)。
今までの法則だと”2”はベゼルの形状とかデザインを表しているですよね・・・
“0”になるということはポリッシュベゼルという事になってしまう。
デイトナだけでベゼル番号を当て込んでしまうとタキメーターに対して
0・1・2と存在するわけです。
あまり考えない方が良いのでしょう・・・
デイトナのバリエーション展開が一番しっくり来るのかな・・・
まさかRef.116501とかRef.116511も可能性とは
出てきそうな気もしないでもない。
ピンクのコンビのデイトナ・・・