こんにちは
最近は本当に過ごしやすい季節になってきました。
先日、小学生の頃からの友人の結婚式に出席してきました
新郎は当時の同級生からの中では1番乗りでの結婚でして
新婦と一緒にとても幸せな、そして周りの人達も幸せにするような素晴らしい結婚式を行ってくれました
そんな彼らには末永く幸せになって欲しいと心から願っています
そして式場には久々に会う友人も多く、8割方の男友達は体格が
とてもふくよかに変わっていたのがとても印象的で、面白かったです。
(他人事でもないのですが・・・)
そう。
変わると言えば、私事なのですが変わった事があります。
少し前に営業部からアフターサービス部へと配属になりました。
そこで、ちょっと気付いた故障について触れてみたいと思います
時計にはねじ込み式リューズというのがあります。
ダイバーズ系モデルのほとんどに使われています。
リューズとケースチューブにネジの切り込みが入っており、
そこが噛み合い、回すことによってリューズを締めれる構造になっています
そこで問題なのが、その噛み合い。
しっかり噛み合っていない状態で無理にねじ込んでしまうとたった1回で
ネジ溝が潰れてしまい、ねじ込めなくなり、壊れてしまいます
こうなるともう修理代が数万円かかってしまい、とても悲しい事になります
ねじ込み時に回すのが重いと感じた場合、噛み合っていない可能性があります。
その際には1度リューズを必ず最後まで開放の状態にし、再度ねじ込む必要があります。
コツとしては押し込みながらリューズを半時計回りに1度回し、噛み合いを確認してから
その状態から時計回りに回して、ねじ込むのが今のところ安全な方法だと個人的に思っています。
また、完全に締めた状態でそれ以上に強く締めてしまうと、
これもまた溝が潰れてしまう可能性があります。
締める際にはホドホドにキッチリと締めるのをオススメします
リューズの種類にもよりますが、サブマリーナ等は切り込みが大きく頑丈な為、
そういった故障は比較的に少ない方だったりします。
他にアクアレーサー等はサブマリーナと比べるとリューズやケースチューブが細く
切り込みもその分細く浅い為、耐久性という面では繊細かもしれません。
(実際には耐久テストをした事が無い為わかりません・・)
どちらも言えるのが長年使っていますと必ず摩擦により磨耗していきます。
逃れられない運命のようなものです。
早くその寿命が来ない為にも優しく扱って頂けると時計も喜びます
ねじ込み式の時計をお持ちの方はこの機会に
少し気にしてみてはいかがでしょうか。
アフターサービス部のシラカワでした