少しずつ秋の空模様が多くなってきました、皆様いかがおすごしですか?(。・∀・)ノ゛
さて、秋といえば南東北人は芋煮会に血が騒ぐ季節。
「今年芋煮会いつ?」
え・・・・?東京の人は芋煮会やらないんですか?????Σ(゚ロ゚ノ)ノ
芋煮会とは・・・ウィキペディアより
『芋煮会は、親睦を深める行事として、家族・友人・地域・学校・職場などのグループで行われている。
青森県を除く東北地方各地では特に盛んに行われ、秋の風物詩となっている。
また、新潟県や関東地方では、地域イベントを中心に芋煮会が行われている。
芋煮会を開催する人々にとっては野外での宴会(一部はお楽しみ会)のひとつであり、春の花見・秋の芋煮会として双璧をなす。
その後、大体10月下旬から11月初旬にかけてがピーク期となり、紅葉シーズンの終了、または、初雪が降ると共に終息する。
平成に入る頃からは、「町おこし」や「食のイベント」として大規模な芋煮イベントも行われるようになった。
これらのイベントの内いくつかは、一般的な芋煮会のシーズンである秋とは異なる開催時期のものもあり、
東北では盛夏や晩夏の開催例が見られ、関東では、春の開催例や東北では寒さのために既に下火となっている11月末の開催例も見られる。』
簡単にいうと、仲間内で集まり山形のソウルフードとも呼べる芋煮を野外でわいわい食べる秋の風物詩なんです。
山形風の芋煮は、薄切りの牛肉とほくほくの里芋、ねぎ、こんにゃく、きのこ等を醤油ベースのつゆで煮込む鍋ですね。
鍋の〆は、カレールーとうどんを足して和風カレーうどんに!
私の周りの東京在住東北人達も、今年は多摩川に集まるそう。
みなさんBBQとか焼きそばを楽しむ中、なぜかBBQ会場でぐつぐつと鍋を囲む集団はすこしシュールです(何つくってるのとよく聞かれる)
宝石広場でも、秋めいたディスプレイで皆様のご来店をお待ちしております。


ちゃきちゃきの東北人 ホソカワでした。