毎年この時期になると目に付くのが
【ハロウィーン】ですが、
そもそも【ハロウィーン】って何
っと思う方が大半だと思います。
元々はヨーロッパが起源とする民族行事で、
毎年10月31日にケルト人が行う収穫感謝祭が
多民族間にも広まっていったのだとか。
ふむふむ。
ハロウィーンの本番は10月31日だったんですね。
ケルト人の1年の終わりは毎年10月31日で、
この夜は死者の霊が家族を訪ねてきたり、
精霊や魔女が出てくると信じられていたそうです。
子供達が仮装をして家を回り歩く様子を
テレビでよく見かけますが、
この時の仮装はこの精霊や魔女からきているんですね。
ちなみにハロウィーンでよく聞く言葉
『TRICK OR TREAT?』の意味は、
お菓子をくれなきゃイタズラするぞ?だそうです。
この時お菓子をあげないと、報復のイタズラをされてしまうそうで、
注意が必要です・・・。
夏が終わり涼しくなってくると、
ハロウィーンの準備で大忙しです。
おっと宝石広場でもカボチャ色したアイツが
まだかまだかと出番を待っています。
ちなみにこちらのウォッチワインダー、
『このマシンに入れておけば時計止まらないんでしょ!』
なんてお考えの方も多いはず・・。
実はそんな事ありません・・・。
ワインダーに入れていた時計にふと目をやると
『時計がとッ、止まってる!?』なんて事も。
それは時計本体のゼンマイが巻き不足で止まってしまった可能性があります。
そんなワインダーのイタズラを防ぐために、
リューズで20~30回ゼンマイを手巻きしてからワインダーに入れましょう!!
その他にもバリエーション豊富にウォッチワインダーを取り揃えています。
是非当店のホームページでチェックしてみてください!!
https://www.u-s.co.jp/shop/category/category.aspx?category=goods
以上、楠元がお送りしました!