最近やたらディスカバリーチャンネルで僕の興味をえぐり込むような番組が深夜に始まり
どうにもベッドに行けなくなっているスタッフ・タカギです。
何故かというと
世界ラリー選手権~熱狂と悪夢の時代
ブループBをメインに・・・
ハーベーカラーのアウディです!!!!あまり画像が無かったので・・・スイマセン
プジョーも強かった
そして
もう最高です。
パワーを炸裂させ破滅と破壊に向かった1980年代のラリーマシン。現代のレースでは考えられないルールとモラルの中で
バタネンやベッテガやトイヴォネンが走っていた時代ですね。
そこで生まれたマシンから出てきたあの名車があります。子供心に見ていて凄いと思った車です。
これです!!
今でもクワトロが欲しくなる
グループBは凄かった!その存在があったからこそ
現代の車では出し得ないオーラがあります。
今の時代には無い存在という部分で考えると
今どきのROLEXからはかけ離れた存在ですが、やはりクラシカルなスタイルのスーツなどを
着用した時にかなり合うのではないでしょうか。
このモデルあたりで無理やり無い知識をフル回転させて考えると
Sir Malcolm Campbell が出てきます。
もう完全に誰ですか?と言われても致し方ない感じですね。
この広告を見ると・・・うーん雰囲気的には近い感じです。
SV製:£5ー15
9K製:£10-10
18K製:£15-15
と書かれています。
そしてこの方こそがデイトナ・ビーチにROLEXを持ちこんだようです。
左腕にROLEXがしっくりきています。現代の時計サイズとしてはかなり“小さい”方に
振り分けられてしまうモデルですが、意外に今着けても・・・
物足りない感はありません。ただ実用として使うには防水性能や機械精度も過去の時計という
レベルになります。
でもでも
スクリューバックです。これはやはりROLEXらしさを感じられます。
(※シリアルは隠しております)
型番というよりもこの時代はパテントナンバーになるのでしょうか、PAT 260554・274789・281315となって
いるのようです。DUSTPROOF&WATERPROOFという時代を感じるコピー・・・
デイトナよりも先にデイトナに行ったROLEXのようです。
デイトナビーチ・フロリダ 広告では1935年の様です。
最速を狙う!7th March 1935 (Daitona Beach) – 276.71Mph この記録なわけです。
たまたまこのブログを書いているときにニュースに載っていたのですが
2012年9月20日にボンネビルにて265MPHの記録をたたき出したようです。
うーん406馬力まで上げたCBR1000RRで426km/h(265mph)ですから進化とはすごいものです。
1935年に18000㏄以上のエンジンでV12気筒を使い276MPHの速度をたたき出していたのが
2012年には1000㏄程度のエンジンで4気筒で265MPHなんですから。
ROLEXの進化と同じような感じですね。
悲しいやら嬉しいやらこのブログを書いている時点でこの時計【予約中】となっております・・・。
うーん状態はそれなりですね。たぶん70年以上は経過していますから傷も結構あります。
それでも歴戦の傷跡ととらえましょう!
あと少しでアンティークと呼ばれそうな年月を過ごし今でも動いています。
うーんデイトナビーチやボンネビルで最速を目指した紳士の気持ちが少しわかるような
気がします。当時SWIMPROOFでありDUSTPROOFの新機構だったわけです。
スクリューロックとスクリューバックは今でも変わらないROLEXの凄さを感じます。
現行品には出せない時間の流れを感じさせてくれるヴィンテージをコレクションの中に
増やしてみてはどうでしょうか?