スタッフ日記

【仙台】伊達マリーナー【サブマリーナー】

仙台から帰ってきたSEOですこんにちは。

【牛タン】を食べに行ったのですが、
船にのったり水族館に行ったり更なる食べ物を求めさ迷ったりと
かなりの満喫ぐあいでした。。。また行きたい。

酒と食べ物と水族館な旅でした。
カキ、ホタテ、ホルモン、ハラコ飯、ジェラート、駄菓子、天ぷら、刺身、せんべい、笹かま
サメの心臓、カレーパン、日本酒・梅酒の方々、ずんだシェイク、牛タン、駅弁。

【ありがとう仙台】

そんな仙台へ行った思いでを胸に。
今日のネタを探し求め店内を行ったり来たり→←→←

パールのお話でもしようかななんて。
思ったのですが次回にさせてください(本当に次回やるのかはとてつもなく謎)
宝石の国×タサキとのコラボで行こう行こうと息巻いていたのに行けなかったので
パールの事を思い出さないように違うタネを探して~~~~~

時計にしましょう時計に。
前回ディープシーを書いた気がするので、

今回はサブマリ――――ナだ――――――(*’ω’*)
内容ばらばらに浅く掘っていきます。

サブマリーナーの現行の基本スペック
・40mm
・クロマライト夜光(青く光る)
・300m防水
・デイト表示
・セラミックベゼル
・イージーリンク

2008年にバーゼルフェアで発表されたとのことですが、最初に出たのは金無垢でした!
2009年にロレゾール(コンビネーション)
2010年についにステンレスモデルが登場致します( `ー´)ノ

サブマリーナーの新品棚を見たところ、、、、
【まったくありませんでした】ホラー
入荷した瞬間に売れていってしまいます。。。。。

中古の棚から写真を撮っていきましょう(中古も少ない)
ロレックス

旧型との主な違いといえば
ロレックス
【Ref.16610】
・ドットインデックスが小さい
・針が細い
・ラグが細い
・リューズガードが細い
・夜光塗料がルミノバ
・ベゼルがアルミ
16610はラグサイドに穴ありです。(確か・・・・・・・・・F番以降位からは穴なしです。)

【Ref.116610】
・ドットインデックスが大きい
・針が太い
・ラグが太い
・リューズガードが太い
・夜光塗料がクロマライト
・ベゼルがセラクロム

ブレス
ブレス
↑↑上の現行の写真と比べると
旧型は駒の繋ぎ繋ぎが空洞なんですね(゜-゜)

バックルバックル
↑↑↑
旧型のバックルはレンガみたいですね(゜-゜)

新型についている
『イージーリンクってなんなん』編
バックルの裏を見ていただくとぼこぼこが((+_+))
イージーリンク
根本をもって(画像では持っていませんが持ってください)クッと上にあげていただくと
イージーリンク
動きます(ー_ー)!!
イージーリンク
ということで
工具を使わずに長さの調整が可能です☆彡

【16613ブルーと言えば】
ダイアルが紫色に見えるバイオレットありますよね。調べてみました
16613サブマリーナのコンビネ―――ション→通常青と黒ダイアル(16613は約1989年~2009年の間に販売)
初期の数年にバイオレットダイアルが存在するとの事です。
経年劣化による変色・ダイアルの製造工場の違い等いろいろ説がある→本当の理由はわからないらしいですね。
1980年後半から1990年前半位の極僅かな期間のみ製造
「1000ft=300m」という表記がの「0」がアルファベットの「O(オー)」O(オー)のように見える表記の物には
バイオレットが強く表れるとも言われているらしいです←本当かは謎です。

最後に中古棚でみつけたサブでお別れです。
サブサブ
サブIMG_0823

いつものお知らせは
お休みします。

 

LINEでお問い合わせ

スタッフが直接ご返答します!友だち登録をして、お気軽にメッセージを送信ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。