こんにちは。森本です。
明日から雨が続くようです。
これを乗り切れば、夏突入の日本列島!っていうところでしょう。
ふと気付いたのですが四季というのはうまい事出来ており、
寒い冬を過ごしたので暖かい春が気持ちよく
暑い夏を乗り切ったので涼しい秋が心地よい。
そして、連日雨に降られ太陽の少ない梅雨が終わると、カラッと晴れた夏が楽しく感じられる。
・・・う~ん。上手く出来ています。
四季があるって素晴らしいですね。
時計も四季折々で使い分け出来ればとても贅沢です。
ちょっと想像してみましょう。
春にはポップに配色された文字盤の時計をつけて、秋は温かみのあるピンクゴールドケースに茶色の革ベルト、
時計が袖に隠れやすい冬は少し派手目なダイヤ入りをチョイス!
そして海が恋しくなる夏は防水性能の高い時計がいいですね。
ところで皆様はお手持ちの時計の防水性能はご存知でしょうか。
時計にとっては水が大敵なので、知らずに防水性能の低い時計を水に入れてしまうと
大変な事になってしまいます。
綺麗に洗えたなんて言っている場合ではありません。
オーバーホールや文字盤交換・・・、無駄なお金が発生してしまいます。
防水性能といえば、良く『何メーター防水』といわれますがどういう事でしょう
おおまかにはなってしまいますが・・・参考にして見て下さい。
30m未満は非防水。
水には触れさせないで下さい。
30m~100m防水未満は日常生活防水。
汗や、若干の雨、水滴程度は耐えれます。
ただ、やはり水には気をつけるという気持ちは忘れないで下さい。
水仕事をするときは外して頂くことをオススメ致します。
そして100m以上200m未満が日常生活強化防水。
多少、水に浸る程度は問題ありませんが、水中でのスポーツは避けて下さい。
もちろんリューズもきっちりと閉めて下さいね。
アクティブに海で使いたいという方には、防水性能が最低200m・・・いや300mは欲しいですね。
つまり、ダイバーズウォッチと呼ばれるモデルです。
ダイバーズウォッチで有名なモデルと言えば、ロレックスの『サブマリーナ』や
オメガの『シーマスター・プロフェッショナル』と言ったところでしょうか。
人気の高いモデルです。
まあ、よからぬ事故が起こる前に一度、お手持ちの時計をチェックしてみて下さい。
ただ、ブランドによっても表記の仕方がさまざまで・・・
例えば、『アノーニモ』の時計は・・・
12ATM(アトム)と表記。
12ATMは120m防水とお考え下さい。
良くあるのがこの表記
写真はハミルトンですが、色々なブランドで『ft(フィート)』は使われています。
ちなみに660ftは約200m防水です。
ドイツのブランド『ジン』はこの表記。
『bar(バール)』と表記されています。
親切にメートルでも刻印されています。
ごらんの通り100barは1000m防水です。
他には、商品の説明で使用される『気圧』
10気圧や20気圧など。
気圧は10気圧→大体100mです。
皆様の時計はいかがでしたか
『1000m防水だった。お風呂に入れる』・・・いえいえ、防水時計だからといってお湯には浸けないで下さいね。
温度と防水は別物ですので
[…]