朝も夜もだんだんと寒くなってきました
油断して窓を開けたまま寝てしまうと風邪をひいてしまいます!
もうそんな季節なんですねぇ~
当店のスタッフに動物好きがいてブログにも紹介されておりますが、
私の家では猫や犬ではなくリクガメを飼っています。
私は今までに色んな動物を飼ってきました。
猫、犬、ウサギ、ハムスター、インコ…などなど。
幼い頃から動物好きですが、
ただ別れの時は悲しいものです
その時は必ず来ますから毎回飼うことにためらいはあります。
でも、ついつい飼ってしまいます( ̄O ̄;)
今我が家にはギリシャリクガメが2匹います。
リクガメは飼うのに神経つかいますねぇ~(ノ><)ノ
ペットとしての動物は人間が予防してあげることでしか生きられません。
世話をしてると逆に自然界で生きる大変さを感じます。
リクガメは温度管理がとても重要な生き物です。
温度が低いと肺炎を起こします。
昼間は日光浴の為に紫外線ライトを当ててやり、
夜は赤外線ライトで身体が冷えないようにしてあげます
日中ゲージ内では暑い場所で33℃、涼しい場所で28℃、
夕方から夜間は暑い場所で28℃、涼しい場所で25℃に環境を設定してあげます。
時間帯によって温度を変化させます。
しかも季節によっての変化をもたせ人工的に四季を感じさせるのです。
微妙なんですなぁ~(ノ ̄口 ̄)ノ
リクガメでもお風呂に入れて水分補給や便秘の予防も必要です。
また偏食があると病気になったり甲羅がキレイに育ちません。
だから色々食べさせます
小松菜、チンゲンサイ、キャベツ、大根の葉っぱ、ニンジン、リンゴ、タンポポの葉っぱ、
栄養フード、カルシウム剤、…その他諸々。
毎日献立を考えるのに大変です(ノ><)ノ
また適度に運動させないと爪が変形するので家中を歩かせます。
テレビ台の裏なんかに入ろうものなら探すのに大変です(-.-;)
カメは鈍いとイメージありますがメチャメチャ動くのが早いです( ̄口 ̄;)サッサササッ…。
細かい説明は省きますがリクガメはとてもデリケートな生き物です。
今まで飼ってきた動物の中で一番世話が大変です( ̄へ ̄;)
そんなリクガメ達の寿命も20~30年と言われています
けっこう長いんですッ
逆に見届けられてしまわないだろうかぁ…(-.-;)
カメたちより先に逝かないように私自身も予防したいと思います( ̄へ ̄;)
皆さんがお持ちの時計も適した使い方をされてますか?
メンテナンスはされてますか?
時計も生き物です
使い方を間違えずに末永くお使いいただけるように気にかけてみてはいかがでしょうか?
少し気にかけて可愛がってあげてください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
時計のメンテナンス