未分類

【細けりゃいいって】バランスが大事です【もんでもない】

みなさん、こんにちは。
アフターサービス部のコジマです。

年明けから早1ヶ月たちましたがいかがお過ごしですか?

私は、ようやく寒くなってきて、いまさらながら”冬だなぁ”なんて感じながら
すごしています。

ただ、あまりに寒いものだから。。。

帰りがけの”ちょっと1杯”がやめられません。

dsc_0509
その上年末年始の飲み会や
休みの日も自宅で食っちゃね食っちゃねしてたら

夏と比べて10キロ以上増量してました。。。。

まわりから”まだ大丈夫”って言われても”だからいっしょに太ろう”って
心の声が聞こえてくるようになってきてます。

どうにか不摂生を直さなくては、と思いつつも
1度定着してしまった生活。

これはこれで楽しいかとちょっと甘えが首をもたげつつも
心機一転ジョギングでも再スタートしようかとモンモンとしています。


さて、時計のお話です。

数年前から自社ムーブ、として各社
ムーブメントを自社開発するようになってきました。

毎年この時期はSIHHやWPHH。
楽しみにしてらっしゃる方も多いと思います。

モデルの話はさておいて、
色々なムーブメントを見るたびに
”ロレックスの完成度ってすごいなぁ”と思います。

rx1890-3


それというのもとにかく頑丈。
この一言に尽きます。

歯車ひとつとっても
軸も

dsc_0705

左が汎用ムーブメント、右がロレックス

歯車も

dsc_0703

手前が汎用ムーブメント、奥がロレックス

これだけサイズが違います。


・・・分かりづらいので計測してみました。

ロレックス・・・・・・・・・軸径0.14mm  歯車厚み0.14mm

汎用ムーブメント・・・・軸径0.12mm  歯車厚み0.12mm



・・・・・・。

・・・・よけい、わかりづらくなった気がしないでもないですが。


基本設計を大きく変えずに少しずつ熟成させる形で
進化させているためなのか、故障することがほかの時計に比べ
少ない気がします。

ケースも厚みを持たせて作ってあり、素材も調合してあるようです。

見た目の好みはあっても万人に進められるメーカーですね。


さて、ここで。

厚みがあればいいのか?
頑丈ならそれでいいのか?

ってことです。


そうです。頑丈に作ればその分大きくなりますよね。

薄く薄く。

そうして作られているのがドレス系の時計。
cp268-3


中を見てみますと、
先ほどの汎用ムーブメントと比べてもやはり薄めです。


当然扱いは繊細になってきます。
正直、作業をするのも非常に気を使います。

が、です。

それでもそうして作られたものを組み上げて作られた時計はとても綺麗で

頑丈な時計とはまた違ったよさがそこにはあると思います。

また、ロレックスなどが、どれだけ頑丈に作られたものでも
やはり精密機械。
コンマ数ミリ単位の部品だってありますので、
何かの拍子に壊れてしまうことはあります。

どうぞそうした時はお気軽にお声をかけてください。
外装の研磨や内部オーバーホールなどできうる限りの
対応をさせていただきます。

LINEでお問い合わせ

スタッフが直接ご返答します!友だち登録をして、お気軽にメッセージを送信ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。