皆様こんにちは
営業部イナダです
最近すっかり秋らしい気候に変わり、夏ももう終わりですね
突然の気温の変化に、衣替えを急いでいる方も多いのではないでしょうか
本日は、女性の憧れである【ダイヤモンド】について少しお話をしたいと思います
ダイヤモンドは天然の鉱物ですので、
4Cと呼ばれているダイヤモンドを評価する基準があるのはご存じかと思います
おさらいして、プチ情報をお伝えしていきますね
CUT(カット) カットされた形
COLOR(カラー) ダイヤモンドの色
CLARITY(クラリティ―) 透明度の評価
CARAT(カラット) 石の重さの単位
これらの4つの頭文字を取って、4Cと呼ばれています
1カラットは0.2gです
測りがなかった大昔は、乾燥させた豆が約0.2gだったのでそれで計測していたようですよ
16世紀中頃~は、舞踏会などでロウソクの光をよく反射してくれる
ローズカットが人気でした
今や主流となっているラウンドブリリアントカットは、17世紀頃からの導入で
現在の蛍光灯下で一番綺麗に輝くカットだからが一つの理由だそうです!
そして
ダイヤモンドは油になじみやすい性質があります
ジュエリーとして身に着けているうちに
皮脂、汗などの汚れが付着すると、油の膜によって
光りがダイヤモンド内部に入らなくなり、輝きが鈍ってしまいます
ご家庭では、中性洗剤を薄めて柔らかなブラシなどで洗うと
油の膜がとれて輝きが戻りますよ
ご心配でしたら当店でも洗浄出来ますので、お気軽にご相談ください
商品によっては洗浄出来ないものもありますので、ご了承くださいね
[…] 「ダイヤモンドは高いのでは?」 先日、当店スタッフ・イナダのブログでもご紹介があったように、 ダイヤモンド自体のお値段は「4C」の基準で決まってまいります。 […]