未分類

【年末】心機一転したいです【年始】

みなさん、こんにちは!
アフターサービス部のコジマです。

今年も残す所後1ヶ月。
時の立つのは早いものです。
そろそろ今年の精算をしようかと部屋の掃除をしていたところ
ふと気がついたことがひとつ。

ところでこの仕事を初めてから、初めて工具代を上回る出費が!!

今までコツコツと工具を買い込んではほくそ笑んでいましたが、
どうやら買えそうなものはひと通り揃ったようです
dsc_11431
後は。。。
歯車を作成できる環境が欲しいなぁ。すごい高くつきそうですが。

さて、来年の買い物目標も決めたところで時計のお話をさせて頂きます。
2012年12月31日23:59を過ぎると
晴れて2013年になるわけですが、、、、

永久ペチュアルカレンダー機能がついた時計をお持ちの方は
西暦表示の切り替わりを楽しみにされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで最近私の興味がつきないのがこちら
IWC ダヴィンチ パーペチュアルカレンダーエディション クルト・クラウスです
iw195
なんで興味が尽きないかって
”西暦表示が指針でない”パーペチュアルだからです。

ただでさえややこしいパーペチュアル機構にさらに詰め込んでいます。
もやもやと想像すると、なんとなしに構造や輪列も組めますが、どうしても肥大化してしまう。。。
取り敢えず、バラしてみたいです

さて、西暦表示をこの構造にした為かどうかはわかりませんがこの時計、
日付の早送りボタンがありません。

たいてい、月・日付・曜日・月齢の独立した早送りボタンがありますが
ex.パテック・フィリップ パーペチュアルカレンダークロノ
この時計だと12時・6時・9時位置にあります。
pp292
このIWC ダヴィンチ・パーペチュアルカレンダー エディション クルト・クラウス
にはそれがありません。

……ペラトン自動巻き機構の効率によほど自信を持っているんでしょうか?

独立した早送りボタンが無いので、重要な事が浮き上がってきます。

そう、日付を進め過ぎてしまうとどうにもならなくなるのです。

1日や2日ならば実際の日付が時計に追いつくまで時計を止めておけばいいのですが、
それが数週間、数ヶ月、1年となってしまいますとさすがに使うにもはばかられます。

その際はどうするか、と言いますと
メーカーでオーバーホールすることになってしまうんです。
しかも、保証期間にかかわらず有償で。。

日付を進めすぎた場合、針を外し、内部の複雑なカレンダー機構を1度ばらして組み直さないと
いけないようで…
結果、(おそらく)その他も分解する必要がでてオーバーホールが必要となります。
また、その際は国内ではなくスイス本国での対応となる為かなり、かなーり長期間手元に
戻って来ません

無駄な出費を抑えるためにも、手元に置き続けるためにも時計は動かし続けて
カレンダー操作を極力控えることをおすすめします。
もし、もしも、やってしまったら。症状を広げてしまう前にお気軽にご一報下さい。


LINEでお問い合わせ

スタッフが直接ご返答します!友だち登録をして、お気軽にメッセージを送信ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。