こんにちは、お久し振りです。
本日は1月23日。
何か記念日的なものが無いか調べてみた所、意外とありました。
・電子メールの日
電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994年に制定。
「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せ。
・八甲田山の日
1902年のこの日、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難した。
冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要だったが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、
猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行った。25日になって199名の死亡が確認された。
・真白き富士の嶺の日
1910年のこの日、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡した。
この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が
「七里ヶ浜の哀歌」を作詞し、この歌は全国で愛唱された。
・アーモンドの日
カリフォルニア・アーモンド協会が2008(平成20)年に制定。
アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日を記念日とした。
・ワン・ツー・スリーの日
「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。
人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。
らしいですよ、、。
個人的には最後の「ワン・ツー・スリーの日」が分かりやすくて良いなと思ったので、ブログテーマに
置き換えようかと。
で、早速「123」に関連する物無いかなと探していたら、ありましたよ。

Bell&Ross
BR123 OFFICER
長きに渡り定番モデルとして販売されていたヴィンテージシリーズですが、
「BR123」としてリニューアル。
ベル&ロスの原点ともいえるミリタリーウォッチをイメージしたモデルで、
奇をてらわないオーソドックスなスタイルが好ましい一本。
フランスらしく洒落た雰囲気を持ちながら、実用性も高く使いやすいモデルです。

Bell&Ross
VINTEGE123
プロユースで定評のある“ベル&ロス”。
オーソドックスな時計ながらどこかポップで、フランスのメーカーらしい時計です。
双方共にシンプル且つコストパフォーマンスで、飽きずにずーっと使える時計かな?と。
近年だと角型のBRシリーズばかりが注目されていましたが、個人的にはこの様なモデル
が好みです。
ブレスレット使用は勿論の事、革やナイロン等のストラップに変更しても雰囲気の違いで
楽しめるモデルではないでしょうか。
オススメです。
ではまた。Dでした。