未分類

【最大の敵は】掃除って面倒ですよね【怠け心】

みなさん、こんにちは!

アフターサービス部のコジマです。


さて、先月星を撮りたくて色々買ったのですが…

ちょっと寒すぎやしませんか?


出かける前日まではツーリング計画を練ったりしているのですが、

いざ当日になると寒さにめげてしまいまして

結局自宅で飲みながら読書の休日が続いています。


年末年始で散財しすぎたせいもあるのですが

一応の成果もあったのでまぁいいかなと。

watermarked-11202


2月、雪さえなければどこかに行きたいですね

さて。

星座早見表のついたカンパノラを紹介しようとしたのですが、

以前(と言っても2010年ですが)紹介しているようなので

ちょっと目線を変えまして。

望遠鏡やカメラなどでみなさんは夜景の観察ってされたことはございますか?

実際にやってみるとちょっと驚くくらいにレンズに結露するんです。


ある程度の防湿を謳ったカメラでも内部に湿気が混入してしまうことがあるようで

なかなかに怖いのですが、時計の場合パッキンの劣化などがなければ

たいていは大丈夫かと思います。


ただ、”その時は”という注釈を付けなくてはならないのは

時計に水気がついたあと放って置いてしまうと

ブレスのスキマに侵入した水気が悪さして、錆の原因になってしまうのです。


特にステンレスケース・ブレスは要注意です。

stainless(錆びない)って言う割には、サビます。

あくまでも、錆びにくいというだけです。


正確には、空気の触れた面がすぐに酸化して、ひどい錆を防いでいるのです。

空気の触れた面。

だいたい触れてるよって思いますよね?

正直この仕事についたばかりの頃は同じこと考えてました。

でもですね、

ブレスやリューズ、プッシャーなどのスキマに汚れがたまってしまえば

簡単に空気なんて遮断されてしまうようなんです。

汚れは・・・放っておけば汗やらホコリやら香水やらがたまって固まって積もっていきます。


自分でも気がつかないうちに…


ブレスの裏側、見たことありますか?

駒のスキマ、ブレスとケースの継ぎ目、茶色いナニカがついてたりしませんか?


ないなら綺麗にご使用いただけてる証拠です。

あるなら使い古した歯ブラシや楊枝なんかでもキレイにできます。

この時、水気は使わないで下さい。たまにご質問を頂くのですが、

ブレス・ケースのスキマに入り込んでしまった水気はやっぱり錆の原因になってしまいます。


うまく乾かせれば良いのですが、特にケース内部にはムーブメントがあり、ムーブメントの整備に

使われている油は極端な温度変化を受けると劣化してしまいます。


当店で洗浄を行う際はケースとブレスを外し、ブレスは洗浄機にかけてブレスの奥の奥まで

汚れを除去→ブロアで水気を飛ばして→ドライヤーできっちり乾燥してまして

ケースも個別に洗いだした後状態をみてプッシャー部分のグリスアップなどをしています。

面倒だったり、不安を感じられるようでしたらどうぞお気軽にお声がけください。

LINEでお問い合わせ

スタッフが直接ご返答します!友だち登録をして、お気軽にメッセージを送信ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。