初めまして。
新人営業スタッフの佐藤と申します。
早くも入社して1カ月が過ぎてしまいましたが、
日々精進中でございます。
そんな私がホワイトデーの今日、ブログを書かせて頂きます。
ホワイトデイ。
皆様、どんなプレゼントをお返ししましたか?
どんな素敵なモノ(コト)をお返し頂きましたか?
素敵なホワイトデーになることを願います☆彡
まだまだ猛勉強中の身ではございまして、、
時計について語れる身では無いですが、、、
今日は芸能人や有名人に最も愛用されている時計、
ベスト3をご紹介したいと思います。
早速ですが
まずは第3位
ROLEX / デイトナシリーズ
特に黒文字盤の(Ref.116500LN)(Ref.116520)の所有者は
有名人の中ではかなり多いいそうです!
◆愛用者
韓国俳優の ペ・ヨンジュンさん
俳優の 竹野内豊さんや、反町隆史さん、土田晃之さん
柔道家の野村忠宏さん
お笑い芸人のロンドンブーツ田村淳さん
など様々な有名人に愛用とされています。
逆に白文字盤を愛用している方も多いですね。
Ref,116520
◆愛用者
サッカー指導者の ディエゴ・アルマンド・マラドーナさん
関ジャニ∞の 村上信五さん
元プロサッカー選手の 城彰二さん
野球監督の 栗山英樹さんや 原辰徳さん
EXILEの MATSUさんなどなど
また、梅宮富美男さんのような大御所クラスの芸能人は、
無垢のデイトナを愛用としている方が多いいみたいですね。さすがでございます。
続いて第2位
OMEGA / スピードマスターシリーズ
芸能人や有名人の時計としてみると、オメガのスピードマスターは
幅広い年齢、層に愛用されているみたいですね。
若手俳優から、小池徹平さん・安倍総理大臣まで様々です。
比較的にリーズナブルに手に入れられるからかもしれないですね。
オメガ スピードマスター プロフェッショナル 3570.50
◆愛用者
総理大臣の 安倍晋三さんや、
小池徹平さん、Kis-My-Ft2の 二階堂高嗣さん
またサッカー監督の ザッケローニさんなどが愛用としています。
俳優の 織田裕二さん愛用
オメガ スピードマスター
レーシング コーアクシャル クロノメーター 326.32.40.50.01.001
ウィリアム王子 愛用
オメガ シーマスター クロノメーター 2220.80.00
ジャニーズ(嵐)櫻井翔さん愛用
オメガ オリンピックコレクション ブロードアロー
5カウンター クロノグラフ ref.321.30.44.52.01.001
そして第1位
ROLEX / サブマリーナーシリーズ
芸能人や有名人の中でも、ロレックスのサブマリーナー率は
極めて高いみたいです。
とんねるずの石橋貴明さんや、ナインティナインの矢部浩之さんは
代表格とも言われる程サブマリーナ好きらしいです(噂)。
雑誌のインタビューなどでも、
芸能人の方は「他の人と被る時計はあまりしたくない。」
と語る人は多いみたいですが、
それでもロレックスのサブマリーナーを着けている芸能人はかなり多いらしいです。
俳優の相川翔さんや武田真治さん愛用
サブマリーナー デイト Ref.116613LN
ギタリスト Slash (バンド名:Guns N’ Roses)さん愛用
サブマリーナー デイト Ref.116610LV
(恭平さんよりご教授頂く)
だろうな。と思う方もいらっしゃるかと思いますよね。
むしろお金持ちの有名人の方々は、とっくに新しい時計に買い換えているかもしれません。
最後に、私の地元である神楽坂の
オススメの料理屋さんを1つご紹介致します!
神楽坂、石畳の上にある
日本初となるガレット専門店です♪
■ブルターニュ (LE BRETAGNE)
(お店のURL)
https://le-bretagne.com/j/creperies/kagurazaka.html
住所:東京都新宿区神楽坂4-2
ガレットは そば粉 を原料としており、
中には卵やハム、きのこやベーコンなどの具を入れ、
仕上げに塗られる塩入りバターがとても香ばしく美味しくて、とてもヘルシーなんです。
というのも、小麦粉はパンの原料でもあり
GI値が高く血糖値を上昇させやすい性質がありますが、
そば粉は低GI食品なので、食べても血糖値が上がりづらく、太りにくいのです。
もちろんそば粉は炭水化物ではありますが、
「太りにくい炭水化物」という点で
ヘルシーかつダイエットに向いた主食と言えます。
「ソバ」というと日本独特の作物、というイメージがありますが、
中国雲南地方原産でアジアをはじめ、ヨーロッパやアメリカ大陸でも栽培されている
グローバルな作物なのです。

フランス北西部に位置するブルターニュ地方では、
ソバ生地を布でくるみ、野菜や肉のスープで煮るような料理(キガファース)
が作られていましたが、ある時焼石の上に落ちた生地が薄く焼けていて、
とても香ばしく美味しい食べ物であることを発見しました。
以降ガレットを主食として食べるようになり、
その後”デザート”としてのクレープが出来ました。
★ガレット=そばの生地=塩味
★クレープ=小麦の生地=甘味 となっていきました。
暖炉で焼くガレット用鉄板を使用して、生地をのばして広げるラトー、
生地を裏返し折りたたむスパチュールが家庭で使われていましたが、
今ではパン屋、食料品店でも見かけるようになりました。
クレープよりもずっと前から、ガレットは歴史があるのです。
是非、飯田橋~神楽坂に立ち寄った時は行ってみて下さい 😳
以上となりますが、最後までお読み頂き有難うございました。
※画像の大きさにバラつきがあり、申し訳ございません。