最近登場回数が少し増えているスタッフ・タカギです。
確実に秋になりました。というよりも朝テレビを見ていたら北海道の旭川では雪も降り始めた・・・
確実に私はオフシーズンに突入しますって何の<オフシーズン>なんだと思われますね。
これですね。
寒いんです。
秋と言えば【秋の夜長に~】的なフレーズが思い浮かびます。
やはり読書なのでしょうか?
サービスマニュアル読んだり(これが意外にへ~ってなる内容があったりします)
これなんかも非常に面白かったですが・・・
時計の本は無いのか????
有ります。
だったり
こんなだったりします。
これは今ブログを書いている時点で写しただけなので一部分ですが
洋書がメインになります。
こんな偏った本(マニュアル的な)も有ります。
ROLEXのマニュアルや
VACHERONなども
やはり機械の構造から調べたり勉強したり眺めたりと、身になっているかどうかは不明ですが
どこかで見かけると買ってしまいう事があります。
時計だけではありませんよ。宝石系の本も大量に有ったりします。
悲しいかな一番買っていた頃と比べると今の機械はもっと進化しているのも事実です。
なんて本の写真を撮っていたら出てきてしまった(直さなければいけない時計たち)
やはり動いてなんぼの【時計】ですよ。
今年はこの中の時計たちを治してあげようかとブログを書きながら悩んでおります。
最近はケース径の少し小さめも良いのでは??なんて思ってます。
個人的に好きなんです。
もう感覚的にはヴィンテージの雰囲気があるのでは?
ROLEX デイデイト ブルーグラデーション
革ベルトを取り付けて使えばきっといい具合になる気がします。
ROLEX 214270
これも革ベルトにすればいい具合になるでしょう。
イメージ的には
こんな感じになるのでしょう。
なんて色々考えたりできる【秋の夜長】でした。
本の中身とかをご紹介したかったんですが、やはり使ってしまうと
問題がありそうなので。